無料ご相談・お問い合わせ

平城遷都1300年祭に行ってきました

今年(2010年)で奈良の平城京に遷都が行われて1300年が経つということで記念イベントが行われています。

平城京といえば、710年(なんと大きな平城京って覚えた記憶があります)元明天皇が遷都した天平文化の中心地ですね。中国唐・長安の都市計画を模して、東西約4.3キロメートル、南北約4.8キロメートルの方形をなし、中央に南北に朱雀大路を通して右京と左京に分けられていました。この頃の教科書では、「へいぜいきょう」とも呼ばれているとのこと。

さて、現場はというと、さすがにオープンしたて+GWということもあり、大変混み合っていました(当然か)。すでに建設されていた朱雀門に加えて大極殿の復元などが今回の目玉となっているようです。会場はだだっぴろく、お年寄りにはちょっとつらい?近鉄西大寺駅から歩いて会場に向かっていたときも、帰り途中のおばあさんが道(歩道も狭く、整備されているとはいいがたい)で転んで、周りの皆さんに助けられていました。会場内には当時の意匠をレンタルで身につけ、回遊している人(女性ばかりが目につきました)もおり、それなりに雰囲気もあったように思います。

heijyoukyou

一番印象の残ったのは、再現された大極殿越しに東大寺の伽藍が遠くにうっすらと見えたことでした。都の東に位置する寺ということで名付けられた東大寺、まさに当時もこのように見えたのであろうと思うと、歴史のロマンの一端を感じる瞬間でもありました。

奈良には、今回の訪問は約20年ぶりくらいになると思います。興福寺(阿修羅像:あしゅらぞう)、唐招提寺(鑑真)、薬師寺(東塔)、法隆寺(日本は初の世界遺産)、中宮寺(菩薩思惟半跏像)にも足を運んでみましたが、もっと時間をかけて再度きてみたいという気持ちにもなりました。京都の寺社もいいけれど。奈良・斑鳩あたりの建物や仏像は本当に心の奥底まで染み入ってくるという感じがします。

皆さんも是非一度はお出かけになってみたらどうでしょうか?

Comments are closed.


Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.